なぜ発酵食品に多く含まれるの?納豆やキムチに乳酸菌が多い理由

なぜ発酵食品に多く含まれるの?納豆やキムチに乳酸菌が多い理由

知ってるようで知らない?そもそも発酵食品って何?

なんとなく体に良さそうというイメージはありますが、一方で味噌や醤油などは塩分を取り過ぎてしまうというデメリットもありますし、発酵食品がどうして体にいいの?と聞かれると、実はあまりよく知られていないかもしれません。結論から言うと

発酵食品とは大気中の細菌によって別の物質に発酵させた食品

と定義されます。

ますます混乱してしまった方もいるかもしれませんが、身近な例で例えると「食材が腐る」というのも微生物や細菌の働きによるもので、人間にとって有害となって食べれなくなるのが腐敗、

身体に有益となる有機物に変化するのが発酵

と覚えると分かりやすいかもしれません。
つまり、腐敗も発酵も同じ微生物の働きによるものですが、発酵については食材に含まれる糖やたんぱく質などの有機物を分解する働きを指します。その発酵の工程に携わっているのが、乳酸菌や納豆菌などの細菌類、パンやビールを作る酵母菌、チーズを作るカビなども発酵を行っています。

これら細菌類の発酵によって生まれた食材が発酵食品

元々は、大昔に牛乳からたまたまヨーグルトができたことで発酵が知られるようになったと言われますが、今ではそれら細菌が活発的に発酵を行えるような温度管理や環境条件を整えることにより、腐敗させることなく効率的に発酵食品を生産することが可能になりました。

もちろん、発酵食品はこうした細菌類の働きによって人間の身体に有益な有機物を作り出すだけでなく、

・食材のうま味を引き立てたり
・納豆のように保存性を高めたり

といった具合に、様々なメリットもあることで古くから親しまれているのです。

今回はそんな発酵食品に着目し、特に整腸効果や免疫力のアップに良いとされる乳酸菌についてご紹介。特にヨーグルトや納豆、キムチなどになぜ乳酸菌が多く含まれているのかを詳しくみていきたいと思います。

腸活が流行る現代社会

だからこそ、発酵食品の魅力をいま一度確認するきっかけにして欲しいと思います。

▼乳酸菌に関する人気の記事
腸内環境改善には納豆パワーを!栄養を損わない効果的な食べ方

発酵食品に乳酸菌が多く含まれる理由?

発酵食品の定義については上記でご紹介したとおりで、細菌類の働きによって人間の身体に有益な別の成分を生み出してくれます。例えば納豆においては、納豆菌が大豆に含まれるたんぱく質を栄養素とし、発酵することでビタミンB2やグルタミン酸、ナットウキナーゼといった酵素を作り出します。

また、みなさんも良くご存じのヨーグルトは、牛乳に含まれる動物性の乳酸菌が発酵することでカルシウムやビタミンB2などの量が増え、さらに善玉菌の働きを活発化させるオリゴ糖なども増やすことで知られています。つまり、

これら食品は乳酸菌などによって発酵する

ため、必然的に発酵食品の多くに乳酸菌が豊富に含まれているのです。

一方、乳酸菌は実は自然界に多く存在しており、ご存じのとおり人間や動物の腸内にも生息しています。ビフィズス菌も言わば乳酸菌の一種ではありますが、乳酸菌は多くの発酵食品に含まれており、ヨーグルトはもちろんのこと、納豆やキムチなどにも多く含まれています。

元々、こうした食材自体が乳酸菌などの発酵によって作られるため、

乳酸菌が多く含まれていて当たり前

醤油や味噌、チーズなどにも乳酸菌は豊富に含まれているのです。

乳酸菌自体の働きは、前回記事「▼よく聞く乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌の働きの違いについて」でもご紹介しておりますので、そちらも合わせて参考にしていただきたいのですが、

乳酸菌などの善玉菌は食物繊維やオリゴ糖をエサとして活性化

したり増殖が促されていますので、ヨーグルトなどの乳酸菌だけを摂取するのではなく、同時に玉ねぎやごぼう、バナナなどの食物繊維やオリゴ糖を摂取すると良いでしょう。また、乳酸菌には

・牛乳やヨーグルトなどの動物性乳酸菌
・納豆や漬け物などの植物性乳酸菌

の二つが存在しており、特に後者の植物性乳酸菌は、胃での消化によって死滅することなく、腸まで届きやすいという特徴がありますので、納豆やキムチ、ぬか漬けといった植物性乳酸菌を積極的に摂ることで、善玉菌が増えやすい腸内環境を整えることができるのです。

▼乳酸菌に関する人気の記事
腸内環境は大丈夫?悪玉菌を増やさないための生活習慣とは

整腸効果を高めるなら乳酸菌のほか食物繊維も効率的に摂ろう!

整腸効果を高めるなら乳酸菌のほか食物繊維も効率的に摂ろう!

乳酸菌が発酵食品に多く含まれることはわかりました。
また、乳酸菌などの善玉菌が腸内環境を改善することもわかりました。

でも、実際に毎日習慣的に牛乳やヨーグルトを摂っているのに、

腸内環境が改善した!という実感が沸かない

という方も多いのではないでしょうか?
上記でも軽く触れましたように、

乳酸菌などの善玉菌をいかに生きたまま腸に届けるか!

が鍵となり、実は多くの善玉菌細胞は胃での消化によって死滅してしまうのが実情・・・
特に牛乳やヨーグルトなどの動物性乳酸菌は酸に弱く、腸内環境を改善させるほどまで腸内に届いていない可能性があるのです。また、一方の植物性乳酸菌は、動物性乳酸菌より耐酸性が高いものの、腸内で乳酸菌のエサとなる食物繊維やオリゴ糖が不足していれば、

活動の活発化や増殖などを促せない

ため、やはり腸内環境を劇的に改善するには至らないという結果になってしまいます。
整腸効果を高めるために摂っているのにそれほど効果が出ていないと感じるなら、

善玉菌のエサとなる成分をセットで摂る

ということを心掛けると良いでしょう。
乳酸菌を代表とした善玉菌のエサになりやすいのは、昆布やわかめなどの海藻類、芋類などの水溶性食物繊維で、その他ゴボウやアスパラガス、バナナなどに多く含まれる

オリゴ糖も一緒に摂ることがポイント!

水溶性食物繊維は、腸内の細菌によって発酵されることで短鎖脂肪酸という成分に代わり、腸内では大腸菌などの有害な菌が増えないように働きかけてくれます。食物繊維やオリゴ糖を食材から摂ろうとすると、ある程度調理が必要な食材が多いため、日々の食生活において

習慣化させることがちょっとたいへんかも

しれませんが、せっかく摂取した乳酸菌を無駄に死滅させないためにも、食物繊維やオリゴ糖を多く含む食材も合わせて、毎日の食習慣として定着させるよう心がけて下さい!

いかがでしたでしょうか?

「生きた乳酸菌を腸まで届ける」をテーマに、納豆などの植物性乳酸菌の働きをいま一度見直し、日々の生活習慣や食生活の改善につなげられるよう、意識を高めていきましょう!

▼乳酸菌に関する人気の記事
腸内環境を整えるとどうなるの?得られる効果とその方法

健康情報もりだくさん!
リフレの公式LINEアカウント
LINE友だち追加

ヘルスケア記事一覧に戻る
リフレの健康食品・公式コラムTOPに戻る

人気ランキング
妊娠中はミスが多い?妊娠における主な体調変化とその対策1
1

妊娠中はミスが多い?妊娠における主な…

女性の健康
2

階段が恐ろしい…特に下りで痛みが出や…

膝痛
3

頻尿で熟睡できない?!朝までトイレに…

睡眠・眠り
4

40~50代の更年期世代の女性に多い…

ヘルスケア
夕方に目立つ小じわはどうすべき?その原因と対策方法
5

夕方に目立つ小じわはどうすべき?その…

ビューティー
カテゴリー一覧
月別アーカイプ
注目のキーワード
リフレのおすすめ特集