美容にいい!?秘められたバラの魅力とは

古くは紀元前にまで遡ると言われるバラの歴史。遥か昔からバラは見た目の美しさと優雅な香りで人々を癒してきました。今も昔と変わらず人を惹きつけずにはいられない魅力に満ちているバラの魅力をご紹介します。

バラの香りにはリラックス効果がある

バラには、甘く華やかな香りのダマスク系(主にヨーロッパ種)と、紅茶のような優雅な香りのティー系(アジア種)の2系統があります。
特にティーローズの香りは、「鎮静効果」や「安眠効果」「美肌効果」などがあるとされ、香りを嗅いだ後の脳波測定では、鎮静効果が高いと言われているラベンダーの精油より効果が高いといった結果が出たそうです。


バラの成分が女性を美しくする

一般的にバラの成分である「ゲラニオール」や「ネロール」が美容にいいと言われています。
「ゲラニオール」はバラの香りを発生、持続させる効果があり、体内に吸収されると一定時間後に汗腺などから汗と一緒に放出されるので、口臭や体臭などを抑える効果もあるとされています。
また、抗菌作用、保湿作用、日焼けなどのほてりを抑えてくれる消炎作用や、女性ホルモンの働きを助ける効果があると言われています。



もう一つの「ネロール」はバラの香りの力で自律神経に作用してリラックス効果を促し、緊張感を緩めることでホルモンバランスを調整してくれるので、美容効果も高まると考えられています。


バラの実はビタミンCが豊富

よくハーブなどで「ローズヒップ」というのがありますが、これがバラの実です。
ローズヒップはビタミンCなどの栄養素が豊富で、同量のレモンの約20倍のビタミンCが含まれています。
ビタミンCの持つ特長としてはメラミンの増加を抑える美白効果、コラーゲンの生成を助ける効果などがあり、お肌のトラブル解決に導く若返りのビタミンと呼ばれているほど。
またビタミンCは免疫力の向上も期待できるので風邪の予防などにも良いとされています。


≪免責事項≫
当サイトに掲載されている情報は、一般的な健康・医療に関する知識や生活習慣などの改善のヒントを提供することを目的としております。本サイトの情報は、診断・治療・処方を目的としたものではありません。体調や症状に関する判断は、必ず医師や薬剤師、管理栄養士などの専門医・専門家にご相談ください。 なお、本サイトの情報に基づく行動や判断によるいかなる損害についても、当サイトは責任を負いかねます。掲載情報は可能な限り最新かつ正確な内容を心がけていますが、予告なく変更・修正する場合がございます。
人気ランキング
1

お酒の席の常套句「トイレが近い」~実…

ヘルスケア
妊娠中はミスが多い?妊娠における主な体調変化とその対策1
2

妊娠中はミスが多い?妊娠における主な…

女性の健康
3

このサプリにヨウ素は入っていますか?

スタッフブログ
仕事でのケアレスミスを誘発?妊娠による体質変化の影響
4

妊娠中に起こりやすい仕事のミスによる…

女性の健康
5

油酔い!経験ありますか?

スタッフブログ
カテゴリー一覧
月別アーカイプ
注目のキーワード
リフレのおすすめ特集