インフルエンザと花粉症のダブルパンチ!「インフル花粉症」にご用心

はじめまして。
リフレ健康食品相談窓口の岡﨑です。
ここでは薬剤師・管理栄養士・登録販売者など、私を含め5名の専門スタッフが、
皆様のお悩みやご相談をうかがい、健康のためのアドバイスをしています。

2月上旬に猛威を奮ったインフルエンザも少し落ち着いてきましたが、
いよいよ南風に吹かれスギ花粉が飛び始めました。
今年のスギとヒノキ花粉量は、昨年より少なく例年よりやや多いとの予報が出ています。
皆様の地域はいかがでしょうか。

また最近、「インフル花粉症」という造語を耳にしました。
そう、インフルエンザと花粉症のダブルパンチ!
花粉症のときは鼻や喉の粘膜が弱くなっていて、インフルエンザや風邪ウイルスに感染しやすい。
反対にインフルエンザや風邪にかかっていると免疫力が低下しているため、花粉症デビュー。

そしてインフルエンザは、完治すると免疫となって同じ型のウイルスから身を守ってくれますが、花粉症は毎年続いていきます。
とにもかくにも、この時期に熱と鼻水が同時に出たら、早めに医療機関を受診しましょう。

それでもインフルエンザと花粉症の予防法には共通方法が多く、ダブルでブロックできます!
マスクはもちろん、手洗い、うがい、加湿などは一緒ですよね。
そして、十分な休養と栄養のある食事を。

栄養のある食事…もしも食材に悩んでいたら、旬の芽キャベツや菜の花がおすすめです。
ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で、中でもβ-カロテンは粘膜を強化して花粉やウイルスを防ぐ働きがあります。
そしてお料理には葱、ニンニク、ショウガなど香味野菜を効かせると、免疫力が高まります。
デザートにはビタミンC豊富な柑橘類やイチゴを取り入れましょう。

私の「インフル花粉症」予防法は、アールグレイの紅茶を濃いめに淹れて、ビタミンCパウダー
のサプリメントをたっぷり溶かし込み、ゆっくり味わっています。

これからも身近な健康情報を皆様に発信してまいります。 どうぞよろしくお願い致します。

リフレ健康相談窓口 管理栄養士・登録販売者 NR・サプリメントアドバイザー
岡﨑登希子

≪免責事項≫
当サイトに掲載されている情報は、一般的な健康・医療に関する知識や生活習慣などの改善のヒントを提供することを目的としております。本サイトの情報は、診断・治療・処方を目的としたものではありません。体調や症状に関する判断は、必ず医師や薬剤師、管理栄養士などの専門医・専門家にご相談ください。 なお、本サイトの情報に基づく行動や判断によるいかなる損害についても、当サイトは責任を負いかねます。掲載情報は可能な限り最新かつ正確な内容を心がけていますが、予告なく変更・修正する場合がございます。
人気ランキング
1

お酒の席の常套句「トイレが近い」~実…

ヘルスケア
妊娠中はミスが多い?妊娠における主な体調変化とその対策1
2

妊娠中はミスが多い?妊娠における主な…

女性の健康
3

このサプリにヨウ素は入っていますか?

スタッフブログ
仕事でのケアレスミスを誘発?妊娠による体質変化の影響
4

妊娠中に起こりやすい仕事のミスによる…

女性の健康
5

油酔い!経験ありますか?

スタッフブログ
カテゴリー一覧
月別アーカイプ
注目のキーワード
リフレのおすすめ特集