【髪の健康診断】毛髪・頭皮の健康状態をセルフチェックしてみよう!
女性の命ともいえる毛髪!そんな髪の健康状態把握していますか?
男女共に髪の毛は、見た目的な年齢を推し量る判断材料のひとつ。
男性は白髪や薄毛、女性も白髪や全体のボリューム、みずみずしさやツヤといった点で、ある程度の年齢を想像させる部分で、顔のシワやシミと同様に女性にとっては命と言えるほど、重要度の高い身体の一部と言っても過言ではありません。
そんな大切な身体の一部である髪の毛ですが、実際に多くの方で
髪の健康なんて意識したことない・・・
というのが実情で、毎日のルーティンでスキンケアに割く時間は多いのに、髪の毛のケアについては毎日の洗髪やトリートメント程度に留まっている方がほとんどかもしれません。外見的にもこれだけ重要性の高い髪の毛ではありますが、
髪を健康に保つにはどうしたらいいの?
というのが本音で、もちろん毎日の洗髪によって頭皮をキレイに保つことはもちろんですが、それはどちらかと言うとニオイやべたつきなどの衛生・エチケットという側面が強く、またトリートメントなどのケアも、ドライヤーやコテなどによる髪のダメージへの対処、という目的意識で行っているもの。
頭皮を健康に保ってヘアサイクルを整える
ということを意識している方は意外と少ないのかもしれません。
髪の毛自体は、カラーリングやパーマなどによって加齢を問わずに痛んでしまっている、水分が不足してパサパサ・・・という方も多い傾向にありますが、植物も同じように
葉が枯れてしまうのは十分な栄養が届かないから
枝葉を直接整えるのではなく、根や茎に栄養を与えて植物全体の元気を取り戻すというのが言わば常識。髪の毛も同様に、髪の毛自体のトリートメント以上に植物の根にあたる
頭皮内部の毛母細胞を健康に保つ
ことが髪の健康を維持することにつながるのです。
今回の記事では「髪の健康診断」と称して、あなたの毛髪や頭皮の健康状態を自身でチェックするセルフチェックの方法にフォーカス。髪の健康状態を把握することで、髪の悩みの解決はもちろんのこと
今の髪の毛状の態だとどんなケアをすればいいの?
という課題の解決の糸口になるかもしれません。
これまでどんなに高級なヘアケアグッズを試したけど効果がなかったという方、最近特に「みずみずしさ」や「つややかさ」が失われてきた・・・という方は、ヘアケア商品ではなく、
頭皮の状態の把握や生活習慣などを見直す
ということを心掛ける必要があるのです。今回はそんな髪の健康状態を日常的に把握するための心掛けやセルフチェックの方法をご紹介していきます。
▼関連記事
頭皮トラブルはストレスが原因?!40代からの美髪ヘアケア
習慣的に実施したい!自宅で簡単・頭皮セルフチェック
髪の毛には、体質的にゴワゴワのクセっ毛の人もいれば、ボリュームがなく猫っ毛の人もいたりと個人差が大きい部分でありますが、加齢においては徐々に髪の毛に栄養が届きにくくなり、髪に潤いが不足気味になったり白髪が増えたりと、髪の毛自体の問題以上に
頭皮内部の毛根にある毛母細胞の働きの衰え
という点が挙げられます。簡単に言えば新たな髪を作り出すヘアサイクルが短くなって
髪の毛が十分に成長する前に抜け落ちてしまう
個人差はあれど、毛髪を作り出す能力が衰えてくることによって薄毛になったり、髪の毛にコシやツヤがなくなってくる傾向にあります。
ただし、髪の健康維持は中高年以降の人に限ったことではなく、20~30代の方でもヘアサイクルが乱れることによって正しく髪が生え変わらなくなる可能性は十分にあり、その原因は下記のような点が挙げられます。
・生活習慣の乱れ
・仕事等のストレス
・過度な疲労
・頭皮への刺激 など
「髪の毛に元気がない」と感じた際、多くの方で「髪が傷んでいる」とか、「シャンプーが合ってない」といったように髪の毛自体のケアを考慮しがちですが、
髪の毛の土台となる頭皮に問題がある
ことも多いので、まずは日常的に行うことができる「頭皮の健康チェックのやり方」をご紹介いたします。
1、両手を広げて頭皮を掴んで前後に動かす
→頭皮の柔らかさ・柔軟性をチェック
2、頭皮を掴んだ指のべたつき具合をチェック
→頭皮の乾燥度合いやべたつき度合いによって自身のコンディションを知る
3、頭皮の色のチェック
→赤みを帯びていたりする場合、何らかの刺激によって炎症を起こしている
簡単ですね!これだけです。
頭皮の色のチェックは鏡の前でも見えにくいかもしれませんが、頭皮の柔らかさについては前後だけではなく、左右なんかにも動かしてみるほか、柔らかさ自体は
おでこと同じくらいの感触が理想
手で頭皮を触った感覚、べたつき度合い、痛みや痒みの有無、この辺を日常的にチェックするくらいなら誰でもできる簡単な内容。お風呂での洗髪後、頭皮のマッサージも一緒に行うことで、ちょっとした変化にも気付きやすくなります。特に疲れがひどい時やシャンプーを変えた時などは、意識的にチェックするようにしましょう
▼関連記事
その抜け毛の原因は季節要因?!季節の変わり目の頭皮ケア
頭皮状態が悪化する原因と悪化によって起こる身体の不調
上記では、毛髪・頭皮の健康状態を把握するためのセルフチェックをご紹介してきましたが、
「そもそも頭皮の健康状態はなぜ悪化してしまうのか?」
という問題について、その鍵となるのが生活習慣や食生活になってきます。
健康を意識している人なら切っても切り離せないのが、「規則正しい生活習慣・バランスの取れた食事・適度な運動」となりますが、頭皮の健康維持に対しても同様。例えば、頭皮が硬くなってしまう原因の多くが
生活習慣の乱れによる頭皮の血行不良
となり、肩こりなどと同じように頭皮が凝ってしまっている状態。
こうした頭皮環境では、良質な髪の毛が作られにくくなってしまうのは言うまでもありません。また、頭皮のべたつきにおいても、生活習慣の乱れのほか、脂っこい食事など
食生活の偏りなどによって皮脂の分泌量が増えてしまっている状態
頭皮の皮脂量が多いと、ニオイはもちろんのこと、過剰に分泌した皮脂が毛穴に詰まって
髪の毛の成長に悪影響を及ぼす可能性
もあるため、皮脂は多すぎても少なすぎても良くないのです。
現代社会においては、ストレスを抱える人が増加傾向にあり、それに伴って何らかの頭皮トラブルで悩んでいる人も増えてきているといわれます。
・仕事で連日寝不足
・食事はジャンクフードが多い
・毎日時間に追われ緊張状態
・心に余裕がなくストレス過多
・休日は寝るだけで体を動かさない
などなど、上記だけでも当てはまる人が多いかもしれませんが、全ての項目において
頭皮環境を悪化させる原因
となりますので、言うまでもなく健康的な髪の毛にとっては阻害要因でしかありません。
健康的な髪の毛を維持するためには、規則正しい生活習慣とバランスの取れた食事はもちろん、適度な運動や良質な睡眠によってホルモンバランスを整えたりと、習慣的に頭皮の環境をチェックすることが重要なのです。
生活習慣や食生活の乱れが髪の毛にまで影響してくるとは、ちょっと意外だったかもしれませんが、髪のパサつきやコシの低下など、髪の毛の衰えを感じたら、まずは頭皮環境の悪化を疑うということを忘れないようにしましょう!
▼関連記事
美髪をキープする栄養バランスと毎日のヘアケア