眼精疲労?ストレス?寝ても取れない疲れ目の意外な原因
単に目の疲れだけではない!眼精疲労のあれこれ
誰でも一度は経験したことのある「目の疲れ」。
仕事などでパソコンのモニターを長時間見続けていたり、近年ではスマホの普及によってスマホ画面を見続けていたりすると、目がかすんだり、乾燥して涙目になったりします。その症状は個人によって様々ですが、
目の不快感を覚える=目が疲れている
という認識はみな同じで、その多くの場合で目の疲れ用の目薬を挿したり、睡眠を取ることによって解消されることが多いのではないでしょうか?
俗にいう「目の疲れ」においては
・目がかすむ
・目がショボショボする
・瞼が重い
・瞼がピクピクする
・目が充血する
などの症状が見られますが、さらに症状が重くなると肩こりや頭痛、めまいや吐き気などを伴うようになり、疲れ目より症状の重い眼精疲労という状態になります。眼精疲労は、その字のごとく目を酷使することで引き起こされる様々な身体の不調を指しますが、眼精疲労の特徴のひとつに
頑固な目の疲れ
という点が挙げられ、一時的に目を休めてもすぐに疲労感を感じたり、しっかりと睡眠を取っても、目の疲れ感が取れないということも珍しいことではありません。
今回は、この眼精疲労の症状や原因にフォーカスし、
睡眠を取っても解消されない疲れ目の原因
などについてご紹介していきます。
近年では、パソコンやスマホの画面を一切見ないというのも非現実的であり、目のピントの調節機能も常に酷使されている状態です。そんな現代社会と視環境とを上手に付き合うための正しいアイケアの知識を身に付け、目に優しい快適な視生活を送るための心掛けをご紹介していきます。
▼関連記事
近年指摘されているブルーライトの影響と睡眠の関係
寝ても取れない目の疲れの主な要因を知ろう!
上記でもご紹介したように、慢性的な疲れ目が進行した重度の状態を眼精疲労と呼び、目の疲れやかすみ、目の充血などの違和感だけに留まらず、
・首や肩のコリ
・頭痛や腰痛
・めまいや吐き気
・イライラなど精神不安
など、その症状には個人差がありますが、様々な不調を来たすようになってくるのが眼精疲労です。
もちろん、良質な睡眠をしっかり取れば一時的に症状が解消される場合もありますが、また同じ環境になれば同様の症状が出てしまい、徐々にその症状が重くなってくることも珍しくありません。
眼精疲労の主な原因においては
・モニターなどの近見作業による目の酷使
・視力が低下しているのにメガネ等を使用していない
・メガネやコンタクトレンズの度が合っていない
・加齢によるピント調節機能の低下(老眼)
・ドライアイなどの目の表面疾患
などが挙げられ、いずれも目のピント調節が上手く機能していないことで、目のピント調節を行う毛様体筋などの筋肉が常に緊張状態となって負担を掛けます。
つまり、目を酷使していなくても、メガネの度が合っていなかったり、視力が低いのにメガネを掛けずに物を見ようとすることで、
知らず知らずに目の筋肉に負担を掛けており
さらにそこに長時間のパソコン作業や睡眠不足などの要因が重なることで、寝ても目の疲れが回復しにくいという状況を招いてしまっているのです。
眼精疲労においては、何らかの作業で目を酷使したり、パソコン作業などを背景としたドライアイなど様々な要因がありますが、そうした一過性の要因以上に、メガネの度を合わせるなど、
日常生活における視環境を見直す
ということも、重要だということをしっかりと覚えておく必要があります。
▼関連記事
睡眠不足が招く仕事のパフォーマンス低下と性格の変化
視環境や視生活を工夫して目に優しい環境を作ろう!
これまで、目のピント調節機能を酷使することで目の疲労が溜まり、その疲労が蓄積されることで、目の違和感以外にも様々な身体の不調を引き起こすのが眼精疲労だということを学びました。
ただし、現代社会においてはパソコンを使った作業は避けられませんし、スマホを見ないようにするというのも現実的ではありませんので、その主な要因を排除するのではなく、
日常生活での心掛けによって目の負担を軽減する
という視点で生活習慣を見直してみることが大切です。
例えば、一日中パソコンの画面を見続ける必要がある場合には、
・目とモニターとの距離を50cm以上空ける
・目の乾燥を防ぐためにこまめに点眼する
・室内が乾燥しないように加湿する
・エアコンの風が直接当たらないようにする
といったことだけでも眼精疲労予防につながります。
近年では、パソコンやスマホ画面を見続けることによって、さまざまな身体の不調を来たすVDT症候群と呼ばれる症状が問題視されておりますが、
・目の疲れから来る肩こりなどの疲労感
・様々な疲労感から来るストレス
・ストレスから来る心身の変化
という幾つかの要因が重なって症状が悪化する傾向にありますので、目の酷使を避けること、そしてストレスを解消することを中心に、生活そのものを見直すことから始めてみると良いでしょう。
もちろん、運動不足や栄養の偏り、そして寝不足なども目に負担をかける原因となりますので、規則正しい生活やバランスの取れた食事という点も心掛け、
目に優しい生活を送ることが眼精疲労対策になる
ということを覚えておくようにしましょう。