中高年から気をつけたい!加齢に伴う眼の老化と代表的疾患

中高年から気をつけたい!加齢に伴う眼の老化と代表的疾患

決して他人事ではない!40歳代から気を付けたい目の病気

気が付くと近くのものが見えづらくなっていた・・・

特に40歳代以降になると、男女問わず近くのものが見えにくくなるのが老眼で、眼の老化現象のひとつとして広く知られています。巷では、オジサン・オバサン化の尺度として扱われる老眼で、個人差はあれど、誰しも体験する老化現象のひとつでもあるため、あまり深刻に捉えることも少ない傾向にあるかもしれません。

なお、眼の老化現象においては、老眼だけに限らず白内障や緑内障、加齢黄班変性など様々な疾患があり、それらは最悪失明するリスクさえあることから、

眼の老化に対する健康リスクの認識を高める必要がある

のも事実です。

毎年の健康診断などで、白内障や緑内障などのリスクが指摘されたとしても、今現在何も不自由していないと、どうしても後回しになりがち。太り過ぎや高血圧などは、日常の生活において何らかの支障を来たすことか多いのですが、白内障や緑内障などの眼の加齢疾患においては

明確な症状が出るまで何も変化がない

のが特徴で、症状が出てしまった時には相当に病状が進行してしまっていることも決して珍しくないのです。そこで今回は、単なる加齢現象のひとつと軽んじることのないよう、

特に40歳代の中高年から気を付けたい眼の老化に伴う様々な疾患

にフォーカスし、その特徴や対策などをご紹介していきます。
皆さんも日常的に経験されているかと思いますが、眼の異常においては、過去記事「▼疲れ目?かすみ目?状態別に正しいアイケアを知ろう!」でもご紹介したように

・パソコンやスマホの見過ぎで目がかすむ
・寝不足のせいで目がシバシバする
・ストレスなどで瞼がピクピク痙攣する

などの一過性の症状もあるため、仮に物が見えにくくなったとしても、あまり深刻に捉えない傾向があります。、白内障や緑内障などの発見が遅れてしまわないためにも、40歳代以降は常に眼の加齢疾患のリスクを意識し、

眼の異常を感じたらすぐに専門医の診断を受ける

ということを心掛け、早め早めに対策を取ることを常に心がける必要があることを認識しておきましょう。

▼関連記事
近年指摘されているブルーライトの影響と睡眠の関係

目の老化は老眼だけではない!代表的な目の加齢疾患について

目の老化は老眼だけではない!代表的な目の加齢疾患について

加齢による眼の機能の衰えについては、老眼が一番よく知られておりますが、老眼自体は加齢現象のひとつであり、疾患ではありません。ただし、近くのものが見えにくくなる老眼は、見えにくい状態を続けることで目に負担を掛け続け、

眼精疲労や頭痛、肩こり、食欲不振など

を招くリスクもあります。特に近年は

スマホなど小さな画面を眼の近くで見続けてしまう

という生活環境がありますので、老眼を進行させやすい背景があることを認識しておかなければなりません。これらを回避するためにも、老眼鏡を使用して眼の負担を軽減させたり、スマホなどを長時間見続けない、といった心がけが大切です。

話しは戻りますが、眼の加齢疾患の代表として挙げられるのが

白内障・緑内障・飛蚊症・加齢黄班変性

などの疾患で、それぞれの疾患名こそ似ている部分もありますが、その症状や要因は様々ですので、疾患の内容や進行要因などを知ってくと良いでしょう。

≪白内障≫
80歳代ともなると約9割の方が罹患されると言われる加齢による眼の疾患が白内障です。
年をとるにつれて眼の水晶体が濁ってくることが原因とされ、目がかすんだりものがみえにくいなどの症状を伴います。40歳代でも約4割の方が白内障、ないしはその予備軍と言われており、典型的な老化現象のひとつです。

≪緑内障≫
白内障と同類に捉えられがちなのが緑内障ですが、こちらは眼圧(眼球内の圧力)が高まることで視神経が圧迫され、視野が狭くなったり視力が低下する病気で、日本国内における失明原因1位の疾患です。眼圧が高くなる原因は様々ですが、糖尿病や白内障なども原因となるため、普段からの生活習慣などにも起因する眼の疾患と言えます。

≪飛蚊症≫
中高年の眼の老化現象において、老眼に次いで多いのが飛蚊症(ひぶんしょう)です。
飛蚊症は、視野のなかに小さなゴミくずが映りこんだり、蚊が飛んでいるように見えることから、飛蚊症と呼ばれていますが、実際には眼球の形状を保つ役割を担う硝子体が、加齢などの原因によって濁り、その濁りの影が網膜に映りこむことで飛蚊症を引き起こします。

≪加齢黄班変性≫
眼の老化現象のなかでも早期発見が重要とされるのが加齢黄班変性です。
加齢黄班変性は、視力を生み出す網膜の中心部「黄班」に、長きに渡り老廃物が蓄積されることでものが見えにくくなる病気で、緑内障と同様に重症化すると失明するリスクのある疾患。欧米における失明原因1位の疾患がこの加齢黄班変性です。症状としては、視野の中心が暗くなったり、中心部のみが歪んだり、見え方に変化が現れるのが特徴です。

これら眼の疾患においては、生まれつきといった先天性の場合もありますが、多くの場合で加齢による老化現象によってリスクの高まるものがほとんど。また、

一度進行してしまうと治療法がない疾患が多い

という傾向もありますのでので、日頃からの心がけやアイケアの実施、定期的な眼科医への受診がいかに大切かがお分かりいただけるのではないでしょうか?

▼関連記事
40代から考えるリーディンググラスとの上手な付き合い方

治療法が限られる目の加齢疾患は早期対策が最善策

治療法が限られる目の加齢疾患は早期対策が最善策

上記でご紹介した眼の老化に伴う様々な疾患は、個人差こそあれど40歳代といった中高年のほとんどの方で症状がみられるようになります。上記でもご紹介した、加齢によって水晶体が濁ってしまう白内障は、濁った水晶体を人工のレンズに置き換えることが治療法となりますが、

緑内障などは直接的な治療法がなく

点眼薬などで眼圧を下げて進行を抑え込むことが重要です。
白内障のように、水晶体再建術などの治療法が確立されているからと軽く捉えていると、白内障を起因とした緑内障の誘発や、その他の眼の疾患を引き起こすリスクもあります。緑内障や加齢黄班変性といった視神経の変化による疾患は、

一度損傷を受けてしまうと再生することができず

すなわち失明してしまうことになってしまいます。
上記でも触れましたように、こうした眼の疾患は加齢による目の機能の衰えが原因でもあるため、本人が自覚しにくいうえ、自覚症状が出た際には症状が進行しているケースが多いのも事実です。特に40歳代以降は、

定期的に眼科健診を受けることはもちろん

仮に健康診断で異常がなかったとしても安心はできません。
また、自身でできる日頃のチェックとしては、片目ずつ目をつむって

・中心部が歪んだり暗くなって見えていないか?
・目がかんすだり、視野が狭くなっていないか?
・視界の中に糸くずのようなものが見えていないか?

などをチェックするほか、普段から気をつけたい行動として、

・目が疲れた時などにやる「手で目を押し付ける」をやらない
・花粉症などで目がかゆくても「目をゴシゴシ」とこすらない

これは眼球へのダメージ以外にも、まぶたが炎症を起こしたり、高齢の方に多いまぶたのたるみなどの原因にもなります。

目の疲れやかゆみなどが生じると、無意識のうちに手で押さえたり、ゴシゴシと擦ってしまいがちですが、点眼薬などを常備したり、冷たい水で目のまわりを冷やしたりすることで、こうした不快なかゆみなどを抑えることができるでしょう。

いかがでしたでしょうか?

加齢による目の機能の老化と言っても、意外と深刻な眼の疾患である場合もありますので、視野や視界の変調を感じた時には、

老化現象だからと安易に片付けるのではなく

とりあえず専門医に相談するのが鉄則であることを覚えておきましょう。

▼関連記事
疲れ目は食べ物で解消!毎日の食事にプラスして簡単アイケア

ヘルスケア記事一覧に戻る
リフレの健康食品・公式コラムTOPに戻る

人気ランキング
妊娠中はミスが多い?妊娠における主な体調変化とその対策1
1

妊娠中はミスが多い?妊娠における主な…

女性の健康
2

階段が恐ろしい…特に下りで痛みが出や…

膝痛
3

【ひざ・関節痛】膝痛はどこを鍛えれば…

膝痛
4

外食で野菜不足を解消しよう!野菜がた…

ヘルスケア
5

目の充血の原因とは?キレイな白目を保…

アイケア
カテゴリー一覧
月別アーカイプ
注目のキーワード
リフレのおすすめ特集